SSブログ

実は餅米からは作られていない餅米粉 [日記・雑感]

スポンサードリンク




 米を原材料にした食品で一番馴染みがあるのは「お餅」でしょう!今は流石に蒸した餅米をつく家庭は少なくなり、市販されているパックの切り餅使うのが一般的になってきました。尤も同じ餅でも原料は様々。表示を見ればその違いが判ります。① 一般的にイメージする餅米を使った餅なら、原材料は、「水稲餅米」と表示されています。水田で生育された稲からとった餅米です。加工も昔ながらの手法で作られていると推測されます。② 単に「餅米」と書かれている場合は、水田ではなく、畑で作られた餅米(陸稲)の事です。生育は比較的容易ですが、水稲よりも味が落ちると言われています。③ 更に、「餅米粉」と表示されたものがあります。トウモロコシの澱粉を使ったものもあります。もはや「餅米」というには無理があります。以上3パターンあります。勿論原材料によって、味も値段も違ってきます。
 
 煎餅の原料となる米にも違いがあります。① うるち米とあれば、一般的なお米の事です。値は張りますが、安心し安全です。② 単に「米」と表示されている場合は、加工米を言います。「主食用以外」と用途が限定されている安価なお米です。酒や、味噌などの原料として使われています。以前、残留農薬や、カビの発生で「工業用途」となった備蓄米が、食用として流通していて、問題になったことがあります。その多くが輸入米で、「精米市場に流通しないように長期保存して品質が落ちた加工用」でした。そんな訳で加工用輸入米は美味しさの点で難があります。加工用には、国産米もありますが、これは主食用規格から外れた「くず米」のことで、「うるち米」よりも数段品質が落ちます。それをカバーする為に、化学調味料を使ったりする。この化学調味料を使うというのが問題で、品質の悪さを、本来の「おいしさ」とは全く関係ないところで補強(悪く言えば誤魔化す)するものです。一応の原材料レベルでのランクの差がありますが、先般米卸店の様に、外国産の米を混入し、「偽国産米」として販売していた例がある様に、悪用される場合が多い。われわれ消費者としては、常にイングレを見る習慣をつけ、厳しい目<変な品質のものを買わないようにする!業者は売れなければ生産を手控える!>を持つようにしたいものです。


スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。