SSブログ

食生活の乱れは、精神にも影響する! [健康]

スポンサードリンク




食生活の乱れは、精神にも影響する!

 「食原性症候群」という本を読むと、食事の乱れが原因で、精神的な症状を呈す例が紹介されている。「精神病なんて精神的な原因で起きると思っていたのに、食事が原因なんて!」と面食らう人が実に多い!現在の食材の問題(ミネラル不足と農薬などの問題)や、食事の乱れは、実は頭まで狂わせるところまで来ている。登校拒否、家庭内・校内暴力などの陰に、これらの問題が横たわっている。

 「精神医学」という学術専門誌で、福岡大学チームが発表した調査結果がある。この調査では、450人の精神病入院患者を調べたら、35人にペラグラ(皮膚に赤い斑点が発症し、精神にも異常をきたす)的症状がみられ、そのほかにも16人は完全にペラグラであった。そうしてこの患者たちに、ナイアシン(ビタミンB3)を摂取させたら、劇的に症状が改善されたという。

 ペラグラは精神的病状を呈するが、今では単なる「ナイアシン(ビタミンB3)欠乏症」とされている。嘗てアメリカ南部や、イタリアの貧しい農民に多発した病気だが、今の豊かだと言われる日本において、こんな病気が随分と増えているらしい。「豊かさの中で、奇妙な貧しさ」で、脚気が現在結構多いのと同じ現象(ビタミン欠乏症)である。

 世界的なアレルギーの研究者、ランドルフは、「頭にくる」食物アレルギーの増加に対して警告を発している。もともと脳は一番アレルギーの影響を受けやすい敏感な器官であり、そういうアレルギーを持つヒト(特に子供)は、アレルギー発症時に、同時に「狂った」症状を呈するという。こういうアレルギーは昔からあった筈(花粉だって昔から飛散していた筈だ!)だが、食の乱れが激しくなって、体も脳も弱体化した中で、最近顕在化したものだろう。だから背後に「食原性の原因」があるという事になる。
                


スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。