SSブログ

須坂市豊丘 園里学校と延命地蔵堂のエドヒガン桜[須坂市天然記念物] [観光]

スポンサードリンク




 長野は教育に熱心な県ですが、明治初期から、各地で学校が立てられました。建物だけではなく、先生も個性的で、熱心な先生が多かったと思います!今日は須坂市豊丘にある、(旧)園里学校について[傍に桜もありますので!←既報]書いてみます。

 この学校は、延命地蔵のエドヒガン桜を偶然発見(!?)したとき、偶々駐車場を探していたら見つけ、「へー!?豊丘にこんな古い形の学校があったんだ!」と初めてその存在を知りました。そんなことを言ったら語弊があるかも知れませんが、旧東村[のち合併して須坂市に編入]は、善光寺平の東部に存在し、その先は群馬県に連なる山々に阻まれたどん詰まりの村落で、こんなところまで、立派な学校があったのは驚きでした。 

 旧園里学校は豊丘字新田にあり、明治16(1883)年に上高井郡園里村立園里学校として建てられました。この校舎の建築的特徴は、明治初期に役所や学校などに多く使われた、擬洋風(ぎようふう)建築と呼ばれる、日本建築を基礎とした西洋建築のデザインを採用されていることです。[松本市の開智学校や、佐久市の中込学校のように県下に同じような学校が各地に建てられ、教育県長野の礎となりました] 

 主屋の外観は、外壁が土蔵造、屋根は桟瓦葺(さんかわらぶき)と和風ですが、正面の玄関ポーチには、ギリシャ建築を思わせる円柱が使われ、外壁の四隅の角には漆喰を盛り上げて黒く塗り、石積みを模した装飾がされるなど随所に擬洋風が見られます。
 
 旧園里学校は明治6(1873)年に小山村の止善(しぜん)学校の支校として、旧地蔵堂[←延命地蔵堂・現在はお堂はありませんこの場所にはありません!]の建物を使い、開かれたことに始まり、さらに明治12(1879)年に競進(きょうしん)学校と改称され、明治15(1882)年に園里村立園里学校と改名されるに至りました。
 
 昭和4(1929)年の校舎新築移転以降、豊丘村役場や市福祉企業センターなどに使われた後、平成4(1992)年、復元修復工事により明治時代当時の姿に復元されました。現在2階を地域の博物館施設として、明治から昭和初期にかけての学用品や机などを展示し、1階は児童クラブとして利用しています。多くの人々の生活に関わってきた旧園里学校ですが、須坂の教育の様子を伝える重要かつ貴重な役割を今も担っています。
 引用・参照元 『須坂市報 「須坂市の文化財シリーズ54」(平成25年2月号)』

 さてその園里学校のを豊丘小学校の方に下ると、延命地蔵堂のエドヒガン桜があり、樹齢約400年、樹高12m、幹周約5.6m、東西に13mある須坂市随一の大巨木です。青空に、ピンクの桜、園里学校の白い壁は、調和し、春ののどかな一時を演出してくれます。

    桜 園里学校と延命地蔵堂の櫻 春爛漫! 須坂市豊丘 神社仏閣名所旧跡巡り
    https://youtu.be/ZsRFkDejBFk

    旧園里学校  須坂市豊丘
    https://youtu.be/JXaMtxNU8Bc

    旧園里学校-01 須坂市豊丘
    https://youtu.be/_BwJgkHAiUs

    延命地蔵の枝垂れ櫻 須坂市豊丘 延命地蔵の枝垂れ櫻  満開なり! 神社仏閣名所旧跡巡り
    https://youtu.be/rJmqQbN84Og

    櫻 延命地蔵の櫻 須坂市豊丘 未だ3分咲き(註←昨年の画像です)!神社仏閣名所旧跡巡り
    https://youtu.be/wwJemfjOikE

    桜 延命地蔵堂の枝垂れ櫻 花の競演!春真っ盛り!
    https://youtu.be/rPlKaIr3VI4
    

    ※ 今年は例年になく早く、ここ北信にも、一昨日、桜の開花宣言がなされました。(長野市城山公園
      の桜が標準木)、須坂は1・2日遅れると思いますが、今週の末辺りには、5.6分先になり、春遅い
      北信でもいよいよ桜の季節に入ります。(上記の動画は昨年撮影の動画です)



スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。