SSブログ

仁礼中村地蔵堂 水仙や、蕗の薹が!信濃さんの腰に巻かれた白布のいわれ! [旅]

スポンサードリンク




 仁礼中村から、旧道を、菅平方向に向かい、(新)406号線と交差する地点の手前を左側に入った所にこの地蔵堂がある。畑の中にポツンと立つ、こじんまりとした地蔵堂である。この堂は単に地蔵菩薩を祀ってあるだけでなく、地域の集まりや、冠婚葬祭の行事にも使われている身近な存在となっている。小生の親戚もこの堂の直ぐ傍にあるのだが、叔父・叔母の葬儀もここで執り行われた。近所の多くの方々もお参りに来ていただき、素朴な地蔵堂と相俟って、ほのぼのとした葬儀でした。

 地蔵堂は今は中村地籍になっているが、常盤の道祖神に彫りこんである文によれば、嘗ては常盤組が地蔵堂組と称した時もあったと記されている。この周辺には墓碑とか石仏が多いが、この地蔵堂の入口には、多くの
石像が群をなしている。
 
 仁礼中村地蔵堂 水仙や、蕗の薹が! 信濃さんの腰に巻かれた白布のいわれ!
      
 https://youtu.be/hs4-FXpvkVU ←clickしてみてください! 地蔵堂の動画が出ます!
 
 その石像群の中に、4尺位の石塔がある。表に「天下泰平」「国家安穏」と記してあるが、「信濃さん」と呼ばれている。腰から下の病気に霊驗新たかでありと言われ、今でも真新しい白布が巻かれている。その昔、大峡但馬守と坂田信濃守が争い、信濃守が討ち死にした。その際、「碑を建ててくれ、腰から下の病気なら治してやる。」と遺言したという。以来、近郷の人が訪れて願をかけ、病が癒(い)えるとお礼に腰ミノを奉納してきた。その名残が、腰に巻かれた白布として今でも伝わっているのである。

 撮影中その石塔も目に入り、白布が巻かれていたので、「何なんだろうなあ!?」と思ったが、そういう謂れがあったのだと、撮影後寄った親戚宅で、従弟から聞いて初めて知った。「停年退職して、(こんなところまでやって来て郷蔵や、地蔵などを廻って)気楽でいいなあ!」と言われてしまった。その従弟は小生と12歳の違いがあり、未だ仕事をしている身である。

 






    


スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。