SSブログ

「蔵の町須坂」は嘗ての製糸業華やかし頃の蔵が一杯! 交番まで蔵造り! [須坂探訪]

スポンサードリンク




 須坂は、長野県北部(北信)にある人口52000人の市です。江戸時代は1万1千石=須坂藩の陣屋町であった。明治から昭和初期に掛けては製糸業で栄えた。

 明治5年官営富岡製糸工場が稼働したが、須坂では、同8年には、青木甚九郎、遠藤万作により、日本で初めての製糸結社「東行社」を設立し、以後俊明社[明治18年]などの設立を経て、明治22年には、東行社・俊明社合わせて、加盟工場102、女工3500人を数えるまでになり、須坂は生糸の一大生産地に成長した。

 しかし乍ら生糸は高級な絹織物の原料であり、その需要は景気に左右され、また、大部分が輸出されていたこともあり、糸価の変動にも即対応が難しく・・・・・



スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。