SSブログ

おたふく風邪流行の兆し!子供の感染症!大人が罹るとヤバいことに!決して甘く見てはいけない! [健康]

スポンサードリンク




おたふく風邪流行の兆し!子供の感染症!大人が罹るとヤバいことに!決して甘く見てはいけない!


おたふく風邪(=流行性耳下腺炎)や、子供の夏風邪(=ヘルパンギーナ)は、凡そ4~5年周期で流行る傾向があるが、前回は2010年に流行したのだが、今年はそれ以来の流行の兆しがあるという。

国立感染症研究所の話によると、1医療機関当たりのおたふく風邪の患者数が、1.13人、県別にみると、宮崎が、3.03人、佐賀2.91人、鹿児島1.95人、福岡1.76人と何故か九州地区に広がっている。因みに他のエリアでは、大阪1.27人、神奈川1.22人、埼玉1.44人など大都市圏でも流行の兆しがある。(いずれも28年6月20~26日の集計値)

弘邦医院(東京葛西)の林雅之院長のはなし。従来は秋から春先にかけて、流行する傾向が強かったが、今は季節に関係なく発症する傾向にある。「ムンプスウイルス」が原因菌であるが、くしゃみや、咳などを介して拡がります。そのため学校などで集団発生しやすい。18日前後の潜伏期間があり、最初は首に痛みが出る。その後耳の付け根から顎に掛けて耳下腺に腫れが出て、10日間くらい、うまく噛めない、呑み込めない、会話に支障が出るなどの症状に至る。この間は発熱、嘔吐、頭痛、腹痛を伴う事が多い。

患者の9割は、15歳未満の子どもであるが、成人が罹ると重症化し、非常に厄介な病気である。40度を超す高熱になる患者もおり、それがもとで、精巣炎や、睾丸炎になり、15歳以上の男性に、精子が全く作れない「非閉塞性無精子症」になるリスクがある。こりゃあ!一大事だ!また女性においても、「卵巣炎」になる可能性も高い。また、ウイルス性髄膜炎の危険性もある。脳や脊髄の周辺にある保護膜が炎症を起こす病気で、おたふく風邪に至った患者の数パーセントではあるが発症する。他に心筋炎、膵炎、難聴、甲状腺炎、溶血性貧血なども伴う事があるので注意が必要である。

これだけではない!糖尿病の発症リスクを飛躍的(!?)に高めるという厄介な面を持つとされている。突然膵島細胞(=膵臓のランゲルハンス島)が破壊され、インスリンが全く出なくなるⅠ型糖尿病は、自分で自分を攻撃してしまう「自己免疫疾患」だといわれていますが、その中には、発症以前に、上気道炎などの感染兆候が見られるものがある。そのため、以前からウイルスが糖尿病発症に関わっているといわれていた。事実ウイルス感染で死亡した小児の膵臓を解剖したところ、「コクサッキーB群ウイルス、サイトメガロウイルス、先天性風疹」などのウイルスが検出されている。

他に「風疹ウイルス、EBウイルス、ロタウイルス」などが、Ⅰ型糖尿病に関連するといわれるが、おたふく風邪の原因菌である、「ムンプスウイルス」もその一種とされています。

徐々に血糖値が上がり、症状が緩やかに表れる「Ⅱ型糖尿病」と違い、Ⅰ型は数ヶ月という短期間で悪化する。中には1週間で悪化するというケースもあり、数時間のうちに、多尿、嘔吐、腹痛などの症状が表れ、進行すると、昏睡や意識障害に至り、最悪死亡する場合もある。以上は、辛クリニック(東京西蒲田)の辛浩基医院長の話でした。

10年振りの流行の兆しがある本年ではあるが、以上述べてきたように、重篤な合併症に至る危険性があるので、子供の感染症を甘く考えてはいけない! 嗽や、手洗い、マスクの装着など感染症予防策がここでも必要だ。



スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。