SSブログ

長生きも短命も「何十年という間、毎日続けてきた食生活の良し・悪し」にあり!   [健康]

スポンサードリンク




 長生きも短命も「何十年という間、毎日続けてきた食生活の良し・悪し」にあり!
 
 近藤正二東北大学名誉教授(1893-1977)は、1937年~1972年までの35年間、北は北海道の端から、南は沖縄の八重山群島に至るまで、全国津々浦々の市町村990ヶ所を訪ね歩き、70歳以上の人が多くいる村を長寿村とし、若死にが多く満70歳を超える人の少ない所を短命村と規定し、その土地の住人の食生活の現地調査を行いました。その結果を「日本の長寿村・短命村 ― 緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める」という論文にまとめました。

 近藤教授の研究姿勢は、「物事は机上で考えて結論を出してはなりません。実地に、実例を集めてみなければ結論を出してはいけない」と、35年間、全国くまなく、長生き村と短命村を訪ね歩き、実地に捕らえて、結論を得ました。机上であれこれ仮説を出すものではなく、実際に現地に足を運び、長寿・短命の要因を、住民から、聞き取り、実際の生活を観察し、結論を得たのです。

 教授は「長生き村になったのも、短命村になったのも、一番の決め手になる原因は、若いころから、長い間、何十年という間、毎日続けてきた食生活にあります。一言でいうならばそういう結論です。これは私自身、食生活は関係ないとは思いませんでしたが、まさか決め手になる原因とは、私自身も予想していませんでした」と述べています。

 教授は現地調査で得たものを、自らの生活に取り入れ実践し84歳の長寿を全うされました。研究や自らの実践によって得た、教授の掲げる「長寿10則」を以下掲げます。

(1) 正しい姿勢・・仕事、読み書き、食事など正しい姿勢を保つ。
(2) 明るいところで仕事を行い、寝るときは暗いところで寝る。(真っ暗な状態で寝ることが好ましい)
(3) 良い空気を吸うこと。窓を閉めたまま火を起こすことはよくない。締め切った部屋での喫煙(今は喫煙自体良くないとされるが)、掃除は避ける。布団を被った状態での睡眠もよくない。大気汚染の少ない場所で暮らすのが理想的だが。
(4) ある程度の快適な気温を確保。暑さ・寒さもほどほどの気温に身を置くこと。暑過ぎる、寒すぎる環境はやはり体にはよくない。とはいえ自然が作り出す気温故、そうそう理想的とはいかないが、出来る限り自然な方法で防寒、防暑の対策を立てる。
(5) 日光浴・・天気の良い日は日光を浴びる。
(6) 小運動を毎日・・歩くだけでいいから毎日実行。
(7) 安眠と休養を充分に・・ストレスなどで寝不足は体に毒。質の良い睡眠を確保。疲れや精神的な疲労は、充分な睡眠によって、その日のうちに回復させる。
(8) 鍛錬を忘れずに・・寒さ・暑さに対する鍛錬、同じ散歩するにも、起伏のあるコースにしたり、ラジオ体操をしたり、日常の中に鍛錬を取り入れる。
(9) 合理的で清潔な生活を心がける・・(例えば)単に風呂に入るだけでなく、適正な温度、入り方(半身浴など)を工夫する。洗濯も洗剤なども勉強して体に良いものを使うなど。また、生甲斐を感じることが出来るものを持つ。アイデンティティ(人の役に立っているとか、自分が必要とされているとか)を!
(10)正食を心掛ける。

 教授の心血を注いだ一番のポイントは、(10)であった訳だが、これについては順次掲載していきます。

 ※中島孝司著 「誤食の恐怖 食べるなそれが生命を縮める」 展望社 参照。 




スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。