SSブログ

食品業界は偽装体質!? 鮮度を偽装する「着色肉」は根絶した? 見た目だけでは専門家でも判別できない生肉の偽装 [食べものチェック!]

スポンサードリンク




食品業界は偽装体質!? 鮮度を偽装する「着色肉」は根絶した? 見た目だけでは専門家でも判別できない生肉の偽装

数年前、中国北京市の大手スーパーマーケットで、タール色素の黄色5号で着色された豚肉が違法販売されていることが明るみに出て大騒動になった。 食肉への着色は中国に限ったことではない。日本でも過去に何度か、着色肉が問題になった。その度に厚生労働省は、着色料を食肉に使用しないよう通知を出している。しかし、食肉への着色は、止まらないのが実態だ。

【問題が明るみになったのは1980年代初】

 最初に食肉への着色が大問題になったのは1980年代初め。スーパーなどで購入した豚肉を食べた多くの人たちに、痒みや湿疹などの健康被害が発生した。原因は豚肉に着色目的で使われた「ニコチン酸アミド」という食品添加物。 ニコチン酸アミドは、栄養強化剤に分類される合成添加物(指定添加物)だ。添加すると褐変した古い肉が鮮度のいい肉のように赤味を帯び、摂取し過ぎると血管が拡張し、顔面紅潮、かゆみ、湿疹などの症状が出る。

 このような事態に対して、1982年、厚生省(当時)は、ニコチン酸アミドならびにニコチン酸を「食肉及び鮮魚介類(鯨肉を含む)に使用してはならない」と定めた。これでニコチン酸アミドによる食肉への着色は姿を消したのだが、着色や発色行為そのものが消えた訳ではない。
 
 2004年4月に読売テレビが、スーパーで売られている牛肉(国産サーロインステーキ、牛タン、ひき肉、焼き肉用スライス肉)に・・・・・・・・


 
 
 
 
348847544.jpg 
 
 



引用・画像・参考元 healthpress
http://healthpress.jp/2016/09/post-2567_2.html



スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。