SSブログ

相次ぐ死刑判決破棄…市民感覚反映されぬ裁判員裁判の問題点 [この国の行方!]

スポンサードリンク




相次ぐ死刑判決破棄…市民感覚反映されぬ裁判員裁判の問題点

 大阪高裁は9日、2012年に起きた大阪ミナミ通り魔事件の控訴審判決で「計画性が低い」などと1審の死刑判決を破棄。10日には、14年の神戸小1女児殺害事件の控訴審判決で「計画性がない」などと1審の死刑判決を破棄し、いずれも無期懲役に減刑した。

 被害者側は「裁判員裁判の否定」などと憤っているが、そりゃそうだ。「市民の感覚や常識を裁判に反映させる」筈の裁判員裁判の判決が、裁判官だけの審理であっさり覆されたら、納得がいかないのも分かる。裁判員だってそうだろう。

「裁判員の心理的負担は相当です。遺体の写真を見た裁判員の女性がPTSDを発症したり、男性が審理中に意識を失ったケースもある。極刑に慎重になるのは当然としても、被告と対面し、怖い思いをして量刑を決めたのに、『1人殺害の強盗殺人事件で死刑の例はない』などと破棄されたら、裁判員にすれば『やってられない』というものだろう。

■制度設計には大きな問題点■

 著書に「黒い巨塔 最高裁判所」(講談社)などがある、元裁判官で明大法科大学院教授の瀬木比呂志氏はこう言う。

「『市民の司法参加』とうたわれた裁判員制度ですが、導入について・・・・・・・・・・


 
 
 
 
 
yjimage (1).jpg 

 

 yjimage.jpg

記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/202350





スポンサードリンク





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。