SSブログ

安倍首相アピール 令和の出典「初の国書」というマヤカシ!どうやら元号が変わっても首相の虚偽体質は変わらない! [この国の行方!]

スポンサードリンク




安倍首相アピール 令和の出典「初の国書」というマヤカシ!どうやら元号が変わっても首相の虚偽体質は変わらない!


 yjimage.jpg


 「歴史上初めて国書を典拠とする元号を決定しました」――。1日の談話発表会見で、こう胸を張った安倍首相。出典元である日本最古の歌集「万葉集」について「国の豊かな国民文化を象徴する国書」とほめちぎっていたが、そもそも、出典が「国書から」と言えるのかどうか疑問の声が上がっている。


 「令和」は、万葉集の<梅花の歌三十二首>の序文にある<初春令月、気淑風和>(初春の令月にして、気淑く風和ぐ)の一節に由来する。「出典は国書」との安倍首相の主張に疑問が上がっている理由は、出典元の序文が漢籍に基づいているからだ。


 「犬養万葉記念館」館長で万葉集に詳しい岡本三千代氏がこう言う。


 「新元号の由来となった序文は、大伴旅人が詠んだとされています。武官として知識階級の地位にいたことから、漢文の素養がかなり深かったことが分かります」


  実際、万葉集の解説書を紐解くと、<初春令月、気淑風和>について、「新日本古典文学大系『萬葉集(一)』」(岩波書店)は、後漢の文学者・張衡による「帰田賦」の一節<於是仲春令月 時和氣清>(仲春令月、時和し気清らかなり)を踏まえていると指摘している。


  他に、「新編日本古典文学全集7『萬葉集②』」(小学館)も、<初春――>が“書聖”王羲之の「蘭亭序」にある<天朗氣清、惠風和暢>(天朗らかに気清く、恵風和暢なり)に依拠していると明記している。


  要するに、大伴旅人の序文は漢籍を念頭に入れたもので、それに基づいた「令和」は漢籍からの“孫引き”なのである。


  安倍首相が「史上初めて国書を典拠としました!」とアピールしまくっているのは、漢籍由来を隠すための・・・・・・・・・・・・・


 続きはこちら ☞ http://mahoroba19.com/archives/15642


yjimage (5).jpg


 記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ 


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250985


画像元 yjimage


https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E6%96%B0%E5%85%83%E5%8F%B7%E3%81%AB%E6%97%A9%E3%81%8F%E3%82%82%E3%82%B1%E3%83%81%E3%81%8C%E4%BB%98%E3%81%8F&rkf=2&ei=UTF-8&imc=&ctype=&dim=large


 


 


 




スポンサードリンク





nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。