SSブログ

フランス紙が指摘…安倍首相が是枝監督のパルムドール受賞をスルーの理由!国民の栄誉を素直に喜べない狭量の首相!! [芸術]

フランス紙が指摘…安倍首相が是枝監督のパルムドール受賞をスルーの理由!国民の栄誉を素直に喜べない狭量の首相!!   


yjimage (4).jpg


 平昌五輪で2大会連続金メダルを獲得した男子フィギュアの羽生結弦選手(23)への国民栄誉賞授与が、1日発表された。毎度のことだが、安倍政権の人気取りなのはミエミエだ。

 


 直近でも、将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠の国民栄誉賞の授賞式は、裁量労働のデタラメデータが発覚して安倍政権の支持率が下落した2月に行われている。


  ところが、カンヌ国際映画祭の最高賞「パルムドール」を日本作品で21年ぶりに受賞した是枝裕和監督に対して、なぜか安倍政権はダンマリを決め込んでいる。


  一体、何故なのか――。フランスの有力紙「フィガロ」が鋭く指摘している。


 <日本政府にとってパルムドール受賞はきまりが悪い>という見出しの記事はこう続ける。


<是枝監督の受賞について、海外での受賞にいつも賛辞を贈る日本の首相は沈黙のままだ>


  さらに、是枝受賞に沈黙することを<「万引き家族」は、政府への強烈な批評が評価され受賞した。是枝監督は日本の政治文化に対して強く批判をしてきた>と分析しているのだ。


  実際、是枝監督は、安倍政権に批判的な立場をとってきた。安倍政権の放送法の曲解には「安倍政権は放送法4条だけを言い立てて、『公平にやれ』と、しきりにテレビ局を恫喝しますが、それって実は放送法を正しく理解していない証拠なんですよ」(「プレイボーイ」15年12月14日号)とバッサリ。


 「安保関連法案に反対するアピール」や「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」にも名を連ねた。


  安倍首相にとって、是枝監督は・・・・・・・・・・・・


 つづきはこちらから ☞  http://mahoroba19.com/archives/12588


 yjimage (2).jpg


 記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ 


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/230419


画像元 yjimage


https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%98%AF%E6%9E%9D%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8F%97%E8%B3%9E&rkf=2&ei=UTF-8&imc=&ctype=&dim=large


 


nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:映画

「開運何でも鑑定団」に物言いをつけた陶芸家! 曜変天目を再現・展示! [芸術]

「開運何でも鑑定団」に物言いをつけた陶芸家! 曜変天目を再現・展示!


  


 漆黒の釉(ゆう)面にきらめく斑紋が星のように浮かぶ中国・宋時代の茶碗(ちゃわん)「曜変(ようへん)天目」。この再現に取り組む愛知県瀬戸市の陶芸家、長江惣吉さん(54)の作品を集めた「曜変・長江惣吉展」が、市美術館で開かれている。22年に及ぶ研究で辿り着いた成果と、その技法によって創作された独自の世界が広がっている。


  江戸時代から窯業原料商、窯元と続く家に生まれた9代目。戦後、曜変の再現に取り組み始めた8代目の父・惣吉氏が、1995年に亡くなり、跡を継いだ。「天下一の茶碗とか国宝の再現とか、重苦しくて。その気はなく、父と反目していた。亡くなった後、間に立って苦労した母から父の思いが伝わってきた」と振り返る。


  96年に初めて曜変が作られた中国福建省の建窯(けんよう)を訪ねた。そこで手にした陶片に曜変につながるものを感じた。以来、訪問は28回に及ぶ。「同じ土で作らなければ再現はできないし、意味もない」と考え、計80トンの原料も輸入した。


  研究を続け、茶碗の内側にきらめく光彩は「偶然の・・・・・・・・・


 


      つづきはこちらから ☞   http://mahoroba19.com/archives/6697


 


yjimage (13).jpg

 


引用・参考元 ヤフーニュース <朝日新聞社>


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170619-00000019-asahi-soci


画像元 yjimage


https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%9B%9C%E3%80%85%E7%9B%9E


 https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2Rivbi88UdZYmsAQQGU3uV7?p=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E9%91%91%E5%AE%9A%E5%9B%A3&aq=2&oq=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&ei=UTF-8


 


 


UFO・宇宙人が描かれた歴史的絵画7点! “未知との遭遇” は昔から世界中であったことを証明! [芸術]

 UFO・宇宙人が描かれた歴史的絵画7点! “未知との遭遇” は昔から世界中であったことを証明!

ビデオカメラや写真機が普及するはるか以前、空を飛び交ったUFOの姿は、いったいどのようにして記録されたのだろうか? 信じられないものを目にしたとき、その感動や驚きをありのままに伝えるには、文字で伝えるよりも、絵筆をとるほうが賢明だろう。

 そうした想像に合致するかはわからないが、中世の絵画やタペストリー、果ては洞窟の壁画に至るまで、UFOや宇宙人と思しき不思議な記号や形が残されている。以下より紹介するのは、海外メディアが注目した、地球外生命の存在を匂わせる“疑惑”の芸術作品7点である。

【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2017/01/post_12118.html


■聖エミディウスを伴う受胎告知■

 この作品は、イタリアの芸術家、カルロ・クリヴェッリによって15世紀に描かれた“受胎告知”を題材としたものだ。未婚の処女であった聖母マリアは、天使ガブリエルによる妊娠のお告げを受け入れ、のちにイエス・キリストを出産することとなる。

 作品の左上には、雲の周囲に群れる小さな天使たちが確認できるが、見方によっては、光線を放つUFOとみる解釈も可能だ。


■『梅の塵』の挿絵“うつろ舟”■

 うつろ(空ろ)舟とは、江戸時代に北関東の沖合いを漂流していた正体不明の小舟に与えられた呼び名で、『南総里見八犬伝』で有名な曲亭馬琴が19世紀の前半に著した『兎園小説』をはじめ、『漂流紀集』『梅の塵』など複数の書物の中で紹介されている。

この挿絵には・・・・・・・・・・

 
 

 

 260px-Utsuro-bune.jpg

 

記事・画像 引用・参考元 Excite News <Tocana>(文=Forest)

※画像は、「聖エミディウスを伴う受胎告知」 (Wikipediaより引用)
http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201701_post_12118.html




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グラビア

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。