野良猫殺処分、6年で7割減少 盛岡市 <地域ねこ事業>積極的に対応! 課題指摘も! [Topics]
スポンサードリンク
野良猫殺処分、6年で7割減少 盛岡市 <地域ねこ事業>積極的に対応! 課題指摘も
盛岡市の野良猫対策や動物愛護センター設立について、谷藤裕明市長とNPO法人「もりねこ」のスタッフら<=盛岡市菜園2のネコカフェ「もりねこ」>=が意見を交わした。 愛くるしい仕草を見せるネコと直接ふれ合える「ネコカフェ」がブームとなる中、年間10万匹以上の野良ネコが殺処分されている現状がある。そんな不幸なネコを1匹でも減らしたいと、住民と協力して野良ネコなどを管理する盛岡市の「地域ねこ事業」が成果を上げ、市内の殺処分数は6年間で7割減少した。一方、NPOは「保護環境は不充分で、殺処分を減らすためには施設が必要」と訴える。
【不妊手術1万円助成】
地域に棲み着いているネコに不妊手術をして繁殖を防ぐため、自治体が住民と連携する事業は、全国的に広がっている。ただ東北地方では盛岡だけだという。
市はメスネコの不妊手術費として、1匹あたり1万円を支給。ワクチンの接種費も1500円助成している。
事業を通じて、2015年度までに延べ47地域で160匹に不妊手術、56匹にワクチン接種がされた。ネコは繁殖力が高く、1度の出産で6匹ほどの子ネコを生むため、不妊手術をしていなければ、新たに約960匹が生まれていたことになる。
保護されても重篤な病気などがあり殺処分されたネコは・・・・・・・
スポンサードリンク
野良猫殺処分、6年で7割減少 盛岡市 <地域ねこ事業>積極的に対応! 課題指摘も
盛岡市の野良猫対策や動物愛護センター設立について、谷藤裕明市長とNPO法人「もりねこ」のスタッフら<=盛岡市菜園2のネコカフェ「もりねこ」>=が意見を交わした。 愛くるしい仕草を見せるネコと直接ふれ合える「ネコカフェ」がブームとなる中、年間10万匹以上の野良ネコが殺処分されている現状がある。そんな不幸なネコを1匹でも減らしたいと、住民と協力して野良ネコなどを管理する盛岡市の「地域ねこ事業」が成果を上げ、市内の殺処分数は6年間で7割減少した。一方、NPOは「保護環境は不充分で、殺処分を減らすためには施設が必要」と訴える。
【不妊手術1万円助成】
地域に棲み着いているネコに不妊手術をして繁殖を防ぐため、自治体が住民と連携する事業は、全国的に広がっている。ただ東北地方では盛岡だけだという。
市はメスネコの不妊手術費として、1匹あたり1万円を支給。ワクチンの接種費も1500円助成している。
事業を通じて、2015年度までに延べ47地域で160匹に不妊手術、56匹にワクチン接種がされた。ネコは繁殖力が高く、1度の出産で6匹ほどの子ネコを生むため、不妊手術をしていなければ、新たに約960匹が生まれていたことになる。
保護されても重篤な病気などがあり殺処分されたネコは・・・・・・・
引用・参考元 ヤフーニュース <毎日新聞 10/24配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161024-00000005-mai-soci
スポンサードリンク

コメント 0