SSブログ

川口豊城稲荷神社(岩手県岩手町)秋の例大祭見物記!まつりきちがいの小生は1日密着取材(!?)敢行する! [神社仏閣めぐり]

スポンサードリンク




川口豊城稲荷神社(岩手県岩手町)秋の例大祭見物記!まつりきちがいの小生は1日密着取材(!?)敢行する!


 


 P9230094.JPG


東北は1年を通じて祭りが多いところである。特に8月の夏まつりは、1日の盛岡の「さんさ踊り」を皮切りに、東北の何処かで祭りは行われている。八戸の「三社まつり」青森市の「ねぶたまつり」秋田の「竿灯」などなど。ねぶたは、何も青森市だけの専売特許ではなく、青森県内では、実に二十数か所で、ねぶたという祭は行われている。中でも、五所川原市の立佞武多は、縦に長い佞武多で異彩を放っている。初めてこの立佞武多を見た時は、小生はぶったまげたなんてもんじゃない。驚嘆した。他のねぶたは横に長い形式だが、この佞武多は、縦に長いのである。駅は平屋であるが、その先に5.6階建てのビルと見紛う建物があり、そこに立佞武多2基が収納されているのである。立佞武多が通る道路は電柱がない。


 さて今回は、岩手県岩手町の、川口豊城稲荷神社の祭りについて書きます。


 東北の祭りは、長い冬を耐え抜いて、待ちに待った祭りでエネルギーが爆発する! 自分たちの祭りという意識が高く、例え雨が降ったって止めることはない! 秋田の「大曲の花火大会は、全国屈指の花火大会(正確には花火師競技大会である)であるが、私は東北赴任中に3回見物に行きましたが、そのうちの1回は、とても花火大会が出来そうもない雨降りでしたが、中止とせず決行されました。見物客も、例年と変わりなく、会場の河原は例年と変わりありませんでした。帰りに新幹線に乗って帰ろうとして、尻のpocketから財布を出して、札を出したところ、札がびっしょり濡れていました! それ程の雨でしたが、最後まで中止しませんでした。


 またまた脱線しましたが、川口豊城稲荷神社の祭りも例外ではありません。


東北の地方紙は、祭りの最盛期には、新聞なのか、祭りのパンフなのか分からん新聞を出します。極端に言えば、前頁まつりの案内=パンフみたいな新聞もあります。そんな新聞を見ていて、川口豊城稲荷神社の祭りを知りました。岩手町はこの時初めて行くことになったのですが、盛岡からそんなに遠くないし、単身赴任の時間潰し(!?)くらいな軽い気持ちで行ったのであります。


 朝早く盛岡を出発し、8時半ころ、岩手町に着いたのですが、駅前では祭りの準備が進んでいて、退屈することはありませんでした。


 初日は、三台の山車を始め、子供達のお囃子や太鼓の音が町内に響き渡り、岩手町民の元気な掛け声とともに・・・・・・・・・・


 


つづきはこちらから ☞ http://mahoroba19.com/archives/9313


 


P9230163.JPG

 


記事・画像 引用・参考元 岩手町商工会HP


http://iwatemachishokokai.com/?post_type=festival&p=847


画像元 original


 


 




スポンサードリンク





nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 1

pocky

君、頭おかしいねw
by pocky (2018-11-02 11:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。