SSブログ

北国脇街道・大笹街道の追分宿=(須坂)福島宿を往く! [歴史探訪]

スポンサードリンク




 福島宿は、東に行く大笹街道と、松代に向かう北国脇街道(松代道)との分岐点にある交通の要衝の地となっている宿場である。福島は千曲川東岸の自然堤防上に形成された街村で、本通りの中ほどに、「左 草津仁礼道(大笹街道) 右 松代道」と刻まれた石道しるべがあります。千曲川に架かる八島橋の袂から、千曲川堰堤に沿って、村山橋方向に600mほど行く間に宿場の雰囲気の建物が残って居ます。

 福島は戦国期ころからすでに千曲川の渡船場があり、慶長16年、松平忠輝によって北国脇街道・松代道が整備され福島は伝馬宿として成立しました。北国脇街道・松代道はこの先千曲川を渡って、対岸の長沼宿へ至り、豊野を経て本道へ合流しました。

  【歴史探訪】 宿場 福島宿 須坂市福島地区 旧陣屋
  https://youtu.be/KPplyen8hps  ←clickしてみてください! 福島宿の動画です!

  【歴史探訪】 福島宿 旧陣屋[竹内家] 北国脇街道・大笹街道の追分の旅籠宿
  https://youtu.be/iyJEDY4e6Ts

  【歴史探訪】北国脇街道・大笹街道の追分 福島宿にある西福寺-薬師堂
  https://youtu.be/smCBD1EzsC8

  【歴史探訪】 福島宿 西福寺 薬師堂・庚申塔のある寺
  https://youtu.be/WA82GKkIso

 福島宿は南北約600m、北と南にそれぞれ桝形を設け、北の桝形には鎮守の天神社と浄土宗西福寺を配しています。北の桝形は鎮守と共に現存[道路が狭く、またトラックなどの通行が多く、また直角に曲がっているので一寸危険]しています。

 大名行列などは、北国街道本道を通ったので、福島宿は、物流を主体とした、あくまで商業主体の宿場町だったようで、宿場の南側には問屋・本陣を務めたと思われる旧家は見られるものの、川田宿同様に旅籠は少なかったようです。

 ここから600mほど行ったところに、「幸高(こうだか)」と呼ばれている所があり、両所を繋ぐ道路があるのですが、地元の人はそれぞれの頭の文字を取って、「幸福通り」と呼んでいます。一面田圃と畑なのですが・・。またその傍に福島城[砦]跡もあるみたいでしたが、探したけれど見つかりませんでした。





スポンサードリンク





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。