SSブログ

【神社仏閣巡り】亀倉の細い農道の交差点に花にかこまれた庚申塔あり! [神社仏閣めぐり]

スポンサードリンク




【神社仏閣巡り】亀倉の細い農道の交差点に花にかこまれた庚申塔あり!


 


縮小版admin-ajax.jpg

 早朝秋葉三社神社の春季例祭の準備で、動いた後、午後まで時間が空いたので、亀倉から米子の方に行ってみようと思い立った。先日桜を見に回ったコースだ。まあ満開だった桜も、葉桜になって、殺風景な緑一色だろうなと思い、何も期待せず出掛けた。つい10日程前に、市街地に一番近い里山は、冬の茶系の山肌だったが、一斉に芽が噴き出て、濃い緑に変化している。天候は晴れ、熱くも寒くもない快適な温度だ。


亀倉に入り、萬龍寺の方へ行ってみようと、見当をつけて走っていると、「庚申塔」と書かれた案内板が目に入った。車を停めて、案内板を見たら、「江戸時代に普及した庚申信仰にまつわる塔で、自然現象を支配する帝釈天の使者である青面天を祀っている」と書かれていた。はて!? 「青面天」ってなに!? 初めて聞いたなあ? 


 ■その前に、そもそも「庚申」とは何?■


道教の教えでは、人間の体内には三つの霊が宿っているという。魂(コン)、魄(ハク)、三尸(さんし)である。人が死ぬと、魂(コン)は天に昇り、魄(ハク)は地下に入る。講談や映画に出てくる幽霊が最初に述べる決まり文句があって、「恨めしや~、コンパクこの世に留まりて恨みはらさずおくものか~」の魂(コン)・魄(ハク)がこれである。即ち、魂・魄がこの世にいれば死んでいないということなのであろう。


 問題は、残りの三尸(さんし)と言う虫がとんでもない悪さをする。三尸は宿主が死んだ後は自由に遊び回れる存在なのだという。祭り等にも行けるから、早く宿主が死ぬのを待ち望んでいるのだ。とんでもない奴や!


 そして、具合の悪いことに、旧暦で60日に一回巡ってくる庚申(かのえさる)の日に三尸は宿主の体内を抜け出せる。天に昇って天帝に宿主の日頃の行状を報告する役目も負っていて、その報告によっては寿命を・・・・・・・・・・・・・・


 つづきはこちらから ☞  http://mahoroba19.com/archives/12003


 


syoker1 (2).jpg

 http://www.ukima.info/meisho/sekibutu/kousin0.htm


http://koktok.web.fc2.com/KOZA2007/koz31/syokera.htm


 画像元 オリジナル


 


 


 


 


 




スポンサードリンク





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。