SSブログ

十三湖から竜飛岬を目指す!「準備なしのその場凌ぎの旅」の悲しさ!通行止め憂き目に!戻って「七ッ滝」をじっくり見る! [観光]

十三湖から竜飛岬を目指す!「準備なしのその場凌ぎの旅」の悲しさ!通行止め憂き目に!戻って「七ッ滝」をじっくり見る!


 青森県も何回も来たので、天気も良し、今回は今まで行った事のないところを目標にしようと思い、339号線(通称竜泊ライン)を北上し、竜飛岬を目指すことにした。初めて通る道は、どんな景色が現れるのかワクワクするものである。


 十三湖を出ると、直ぐ日本海に出た。日本海は荒海というが、ここ等辺から、急に曇りになり、どんよりとした風景に変わってきた。人家も無い海岸端を走りながら、「もし自分がここ等辺で生まれたら、自分の一生も大分違ったものになるだろうなあ!」と思った。


 そんなことを思いながら運転していたら、右側に急に滝が現れた。案内板に「七ッ滝」と記されていた。


 時間も時間だから、先を急いだ。天気が大分回復してきた。山というよりは、起伏のある岡状の中を走り抜ける。一面茅の様なものが茂り、樹木は見当たらなかった。すれ違う車も無く、大自然の中を快適に走った。


 まあ!ここ迄はよかったんですが、カーブを曲がり切ったら、急に・・・・・・・・・・


 


つづきはこちらから ☞ http://mahoroba19.com/archives/8971


 


11230098.JPG

 


青森県観光情報サイトアプテイネット


http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000425.html


青森県歴史観光案内所サイト


http://www.aotabi.com/ao/tugaruhatou/7.html


画像元 yjimage


Original


一部上記サイトから引用(結氷の滝)


 


 


 


 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

寝室明るいと「うつ」のリスク リズム乱れ心の不調に? [観光]

寝室明るいと「うつ」のリスク リズム乱れ心の不調に?


 


 夜眠るときに部屋が明るいと、うつの症状に繋がりやすくなるとする調査結果を、奈良県立医科大の研究チームがまとめた。明るいことで眠りの質が落ちて体のリズムが乱れるなどして、心の不調に繋がっているらしい。世界的にも珍しい調査で、結果は米国の疫学専門誌電子版で速報された。


  奈良県明日香村や香芝市などに住む60歳以上の男女863人の協力を得て、2010年から14年にかけて寝室に・・・・・・・・・・・


  


  つづきはこちらから ☞ http://mahoroba19.com/archives/7333


 


yjimage (8).jpg

 


記事・画像 引用・参考元 Yahoo News <朝日新聞社>


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000013-asahi-soci


画像元 yjimage


http://sleep-master.net/wp-content/uploads/2017/05/candle-1281245_640.jpg


 


 


 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

注目の生薬「オンジ」は、“物忘れ改善薬”と言われているが、その主成分とはどういう物か!? [観光]

注目の生薬「オンジ」は、“物忘れ改善薬”と言われているが、その主成分とはどういう物か!?


  


先日亡くなった日野原重明医師は105歳まで生涯現役を貫いた。日野原先生のように死ぬまで頭脳明晰でいたいとは誰もが望むことだが、悲しいかな人は中年期から「あれ、何だっけ?」と物忘れが始まるもの。そんなときに強い味方になってくれそうなのが最近話題の“物忘れ改善薬”だ。


  森下仁丹は今年3月、ロート製薬とのコラボで「キオグッド」を発売。90包入り5400円で、1日3包を飲むため30日分ということになる。


 


 小林製薬は「ワスノン」で、42錠1000円と168錠3700円の2通りがある。このほかクラシエ薬品の「アレデル顆粒」(1900円)も注目されている。


  どの薬もイトヒメハギという植物の根っこを乾燥した生薬「オンジ」を主成分としている。古くから物忘れに


 


         つづきはこちらから ☞ http://mahoroba19.com/archives/6992


 


yjimage.jpg

 


記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ 


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/209794


画像元 yjimage


https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B8


画像元 yjimage


https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B8


 


 


 


 


 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

NHK朝ドラ「ひよっこ」で脚光! 茨城北部は活況!レジャーの穴場! [観光]

NHK朝ドラ「ひよっこ」で脚光! 茨城北部は活況!レジャーの穴場!


 


yjimage (4).jpg

  


 NHKの朝ドラ「ひよっこ」の視聴率が20%を上回り、一時期の低迷を脱しつつある。その盛り上がりから、ドラマの舞台にもなっている茨城県への注目度も高まっているという。


 「『ロケ地はどこか』といった問い合わせは確かに増えています。しかし、ドラマの設定は架空の村なので詳細なロケ地の公表は控え、県北部という表現にとどめています。それでもドラマは、県北部をPRするには格好の材料。今後は、お土産品にドラマのロゴを工夫したシールを貼るなどしてアピールしていきたい」(同県常陸大宮市商工観光課)


 


 同市のほか、日立市、常陸太田市、大子町、高萩市、北茨城市の6市町がタッグを組むという。


  茨城というと、“知名度ランキング最下位”で知られるだけに・・・・・・


  


    つづきはこちらから ☞  http://mahoroba19.com/archives/6405


  


yjimage (5).jpg

 


記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ 


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/205618/1


 


 


 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

超豪華な「アジアの隠れ家」スポット5選!こんなところでプロポーズすれば1発で決まり! [観光]

 超豪華な「アジアの隠れ家」スポット5選!こんなところでプロポーズすれば1発で決まり!

人生の一大イベントであるプロポーズに最適な場所が、アジアにはいくつもある。美しい場所に相手を連れ出し、忘れられない思い出をつくりたいと思っている人のために、最適なスポットを下記に紹介する。

【モルディブ】

ハネムーンの旅行先として大人気のモルディブはプロポーズにも最適だ。美しい大自然が楽しめるモルディブで、最高のプロポーズをしたいなら「ジュメイラ・ヴィッタヴェリ」に宿泊するのがおすすめだ。世界で最もロマンティックなリゾートの1つであり、バレンタインデーの時期にはスペシャル・ディナープランも用意されている。地元のアーティストSomrak Puttharuksaによる似顔絵もロマンティックな休暇の思い出になるだろう。


他に・・・・・・・・・・

【スンバ島(インドネシア)】
【バリ島(インドネシア)】
【ソンサープライベートアイランド(カンボジア)】
【ドバイ(アラブ首長国連邦)】


 
 

 

 ForbesJapan_15212_be37_1.jpg

記事・画像 引用・参考元 Excite News <Forbes JAPAN>
http://www.excite.co.jp/News/lifestyle/20170218/ForbesJapan_15212.html
(Romrodphoto/Shutterstock, Inc.)Michelle Yuan


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

東雲に 勇みいななく 寒立馬 筑紫ヶ原の 嵐ものかな」と読まれた 津軽半島尻屋崎寒風吹きすさぶ中に佇む寒立馬(かんだちめ)  [観光]

東雲に 勇みいななく 寒立馬 筑紫ヶ原の 嵐ものかな」と読まれた 津軽半島尻屋崎寒風吹きすさぶ中に佇む寒立馬(かんだちめ) 

https://youtu.be/oc15__dSQv8

【下北半島再突端の尻屋崎 東通村】

尻屋漁港。東通村の根幹産業は漁業です。主な漁獲はイカと昆布で、季節によってウニやアワビも採れます。東通村では肉が高級品だったため、カレーにはアワビを入れていたそうです。

吹雪の中、寒さをこらえて佇む馬として有名な寒立馬(かんだちめ)。彼らが暮らす尻屋崎(しりやざき)は、青森県北東に突き出た本州最北の半島にあります。東北新幹線の八戸で在来線に乗り継ぎ、野辺地(のへじ)まで行くと、そこで青森からくる大湊(おおみなと)線に乗換え、下北半島を陸奥湾に沿って北上します。晴れた日の冴え渡る空、雪の白、海の深い青のコントラストは、下北ならではの冬景色です。本州最北の駅「下北」からさらに車で約1時間、ようやく尻屋地区に到着です。

「東雲に 勇みいななく 寒立馬 筑紫ヶ原の 嵐ものかな」

これは、昭和45年当時、青森県東通村尻屋小中学校の校長先生だった・・・・・・


https://youtu.be/2PtN_L0Km_g


 
 

 

 ph2.jpg

高草操氏 profile(代表してprofileを掲載いたします!)
Misao Takakusa
写真家
東京生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業後、一般企業へ就職。会社に勤務しながら日本写真芸術専門学校に通い、1998年に専科修了。写真家・秋山亮二氏に師事。馬や馬に関わる人の暮らしや文化、風土をテーマに各地を撮影し、新聞や雑誌に発表するなど活動を続けている。写真展開催は、2003年4月「フィリーとコルト」、2006年4月「遠野馬物語」、2010年3月「にっぽん、馬紀行」(いずれもコニカミノルタプラザ)、さらに2009年にはフォトエッセイ「遠野馬物語」(里文出版)も出版している。
[公式サイト] http://www.h7.dion.ne.jp/~a3546313/

 記事・画像 引用・参考元 
http://www.chie-project.jp/011/no12.html
http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000049.html
http://simokita.org/sight/siriya/
http://www.chie-project.jp/011/


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

「ガルパン」の大食いキャラ・五十鈴華も大満足!これが1人前!? 大洗の旅館「いそや」の夕食がまるで殿様気分! [観光]

「ガルパン」の大食いキャラ・五十鈴華も大満足!これが1人分……!? 大洗の旅館「いそや」の夕食がまるで殿様

アニメ「ガールズアンドパンツァー(ガルパン)」の聖地・茨城県の大洗にある旅館「いそや」の夕食がすごいことになっています。一見宴会のコース料理のような量がテーブルに並んでいますが、1人分とのこと。鍋3つ並んでいるのですが……!?

 この料理の写真は、Twitterユーザーのまっぷうさんが撮影したもの。前述の通り鍋3つに加え、刺身、煮物、小料理皿、大きなハム、そして巨大なマグロのカマ焼きが所狭しと並んでいます。殿様の食事みたいだぁ……。

 ちなみに、マグロのカマは「もし食べきれなかったらすみません」と伝えた直後に出てきたそうです。確かに、1~2皿ぐらいなくても十分満腹になりそう。「ガルパン」の大食いキャラ・五十鈴華も大満足でしょう。また、お味の方はどれも絶品だったそうです。

 ガルパンファンに優しいことで有名な大洗・・・・・・・・


 

 

 kontake_170118isoya01.jpg

 記事・画像 引用・参考元 Excite News <Itmedia>
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170118/Itmedia_nl_20170118052.html
画像 http://blog.goo.ne.jp/gfi408/e/7596cf4de47822d7c8cf7400e59b70dc


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「JR九州」大躍進の秘密は高揚感だ!乗客をワクワクさせる「物語力」にあった!   [観光]

「JR九州」大躍進の秘密は高揚感だ!乗客をワクワクさせる「物語力」にあった!

 九州旅客鉄道(JR九州)が10月25日、東京証券取引所第1部に上場した。上場初日の取引は、売出し価格を19%上回る3100円の初値、まずまずの結果だったといっていい。JRグループで4社目の上場となったこの上場は、上場済みの東海旅客鉄道(JR東海)、東日本旅客鉄道(JR東日本)や西日本旅客鉄道(JR西日本)の場合とはおおきく異なる点がある。その3社に比べると、圧倒的に不利な企業環境で発足したという点だ。3島3社(北海道、四国、九州)は、旧国鉄の赤字路線を多く抱えて発足し、鉄道事業のみでは赤字経営から脱することができい宿命にある。

■本業の切り札、「D&S列車」

 JR東海の場合、「ドル箱」新幹線や、大都市を結ぶ在来線を収益源に鉄道事業で売上高の7割を稼いでいる。JR東日本もその比率は6割だ。一方、JR九州は当初から鉄道事業以外での収益増大を目標に掲げ、力を注いできたのだ。会社発足時、売上高に占める鉄道以外の事業は2割弱しかなかったが、去年度には約6割を占めるまでに成長した。日本と韓国を結ぶ高速船「ビートル」の就航に着手し、東京や上海にまで進出して、和食や卵かけご飯・卵丼を提供する「赤坂うまや」、新宿駅近くに位置するホテル「ブラッサム新宿」など、外食宿泊事業への進出に果敢に乗り出す一方、本業の柱としてあらたに・・・・・・

 
 
 
yjimage (17).jpg 


引用・参考元 デイリー新潮編集
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/11010625/?all=1

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

須坂市豊丘 園里学校と延命地蔵堂のエドヒガン桜[須坂市天然記念物] [観光]

 長野は教育に熱心な県ですが、明治初期から、各地で学校が立てられました。建物だけではなく、先生も個性的で、熱心な先生が多かったと思います!今日は須坂市豊丘にある、(旧)園里学校について[傍に桜もありますので!←既報]書いてみます。

 この学校は、延命地蔵のエドヒガン桜を偶然発見(!?)したとき、偶々駐車場を探していたら見つけ、「へー!?豊丘にこんな古い形の学校があったんだ!」と初めてその存在を知りました。そんなことを言ったら語弊があるかも知れませんが、旧東村[のち合併して須坂市に編入]は、善光寺平の東部に存在し、その先は群馬県に連なる山々に阻まれたどん詰まりの村落で、こんなところまで、立派な学校があったのは驚きでした。 

 旧園里学校は豊丘字新田にあり、明治16(1883)年に上高井郡園里村立園里学校として建てられました。この校舎の建築的特徴は、明治初期に役所や学校などに多く使われた、擬洋風(ぎようふう)建築と呼ばれる、日本建築を基礎とした西洋建築のデザインを採用されていることです。[松本市の開智学校や、佐久市の中込学校のように県下に同じような学校が各地に建てられ、教育県長野の礎となりました] 

 主屋の外観は、外壁が土蔵造、屋根は桟瓦葺(さんかわらぶき)と和風ですが、正面の玄関ポーチには、ギリシャ建築を思わせる円柱が使われ、外壁の四隅の角には漆喰を盛り上げて黒く塗り、石積みを模した装飾がされるなど随所に擬洋風が見られます。
 
 旧園里学校は明治6(1873)年に小山村の止善(しぜん)学校の支校として、旧地蔵堂[←延命地蔵堂・現在はお堂はありませんこの場所にはありません!]の建物を使い、開かれたことに始まり、さらに明治12(1879)年に競進(きょうしん)学校と改称され、明治15(1882)年に園里村立園里学校と改名されるに至りました。
 
 昭和4(1929)年の校舎新築移転以降、豊丘村役場や市福祉企業センターなどに使われた後、平成4(1992)年、復元修復工事により明治時代当時の姿に復元されました。現在2階を地域の博物館施設として、明治から昭和初期にかけての学用品や机などを展示し、1階は児童クラブとして利用しています。多くの人々の生活に関わってきた旧園里学校ですが、須坂の教育の様子を伝える重要かつ貴重な役割を今も担っています。
 引用・参照元 『須坂市報 「須坂市の文化財シリーズ54」(平成25年2月号)』

 さてその園里学校のを豊丘小学校の方に下ると、延命地蔵堂のエドヒガン桜があり、樹齢約400年、樹高12m、幹周約5.6m、東西に13mある須坂市随一の大巨木です。青空に、ピンクの桜、園里学校の白い壁は、調和し、春ののどかな一時を演出してくれます。

    桜 園里学校と延命地蔵堂の櫻 春爛漫! 須坂市豊丘 神社仏閣名所旧跡巡り
    https://youtu.be/ZsRFkDejBFk

    旧園里学校  須坂市豊丘
    https://youtu.be/JXaMtxNU8Bc

    旧園里学校-01 須坂市豊丘
    https://youtu.be/_BwJgkHAiUs

    延命地蔵の枝垂れ櫻 須坂市豊丘 延命地蔵の枝垂れ櫻  満開なり! 神社仏閣名所旧跡巡り
    https://youtu.be/rJmqQbN84Og

    櫻 延命地蔵の櫻 須坂市豊丘 未だ3分咲き(註←昨年の画像です)!神社仏閣名所旧跡巡り
    https://youtu.be/wwJemfjOikE

    桜 延命地蔵堂の枝垂れ櫻 花の競演!春真っ盛り!
    https://youtu.be/rPlKaIr3VI4
    

    ※ 今年は例年になく早く、ここ北信にも、一昨日、桜の開花宣言がなされました。(長野市城山公園
      の桜が標準木)、須坂は1・2日遅れると思いますが、今週の末辺りには、5.6分先になり、春遅い
      北信でもいよいよ桜の季節に入ります。(上記の動画は昨年撮影の動画です)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

村山鉄橋 全長838m 道路・鉄路が並走する全国でも珍しい橋! [観光]

 日本一の流域の長さを誇る千曲川が、善光寺平に流れ来ると、犀川と合流し、川幅が一気に広がる。406号線は、須坂市と長野市を結ぶ国道だが、この両市を結んでいるのが村山鉄橋である。この鉄橋の総延長は、838mあり、道路と、長野電鉄の鉄道が、同一鉄橋の中で並走しているという全国でも珍しい橋となっている。
 
 現在の橋は2代目である。初代の橋は、大正15年完成したものであり、やはり鉄道・道路並走の形式だった。年を経るにつれて、老朽化、また交通量も増えて、混雑化したので、2009年に全面的に建て替えられた。旧橋は、道路上・下1車線、鉄道は単線であったが、現在では、鉄橋自体は2橋になっており、長野に向かう方が道路のみ2車線、須坂に向かう方の橋が、鉄道(単線)・道路(2車線)並走となっています。

 私が中学1年のころ、災害が余りない当地に、大型台風が直撃し、この村山橋の橋桁すれすれまで水が溢れ、堤防が決壊し、大きな被害が発生したことがあります。838m(普段は2/3くらいは畑になっているが)一杯に水が押し寄せてきたのには恐怖を感じました。NHKの朝7時のトップニュースで放送されました。

 千曲川は、卒業した高校の「逍遙歌」にも、「千曲の流れ滔々の調べも激しき今宵かな!」と謳われており、
また魚なども豊富に取れるため、親しみのある存在となっています。小・中学生のころは、親父と弟とよく魚釣
りに行きました。[因みにわが母校は大正に創設され、モットーが、熱 いき ガリというとてつもないバンカラ気風の高校でした!校歌・応援歌に加え逍遙歌なるものまであり、学校生活の中で折に触れ歌っていました!今の若者には、「なんじゃ!それ!」と思われてしまうだろうなあ!?]

 この村山橋は、須坂の西の玄関口にあたり、帰省などの際は、須坂に帰ってきたとつくづく思える橋でもあります。

   長野電鉄 村山鉄橋を渡る下り特急モンキー号
   https://youtu.be/TvXqR0ijNWs

   長野電鉄 村山鉄橋を横断する下り普通電車
   https://youtu.be/zU6d67FBcBM

   長野電鉄 千曲川村山鉄橋下から望む!普通上り電車通過!
   https://youtu.be/9qUJarAK5Ik

   長野電鉄 上り普通電車前面展望 日本一の大河千曲川に架かる村山鉄橋を渡る!村山駅~柳原駅
   https://youtu.be/1wOcbP6TG3E

   長野電鉄 村山駅・伊勢屋踏切 特急モンキー号千曲川鉄橋に向かう!
   https://youtu.be/LexycvU7txI

   長野電鉄 村山鉄橋を須坂に向かって走る!上り普通電車通過する!
   https://youtu.be/MGTYHG_XeKQ

   我が母校須坂高校 「熱・意気・ガリの質実剛健の気風!」 わが青春の狂気の時代!
   https://youtu.be/Tf4NlSpPyEk
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

善光寺 歴代回向柱が境内に立っている! [観光]

 善光寺は数えで7年毎に御開帳(最新は平成27年)が開催されますが、その際に、本堂の前に建てられる大きな柱が回向柱です。およそ45センチ角で高さ約10メートル、重さ約3トンにもなる巨大なものです。ご開帳される前立ご本尊と善の綱によって結ばれており、これに触り、祈ると、阿弥陀如来の命を宿すと言われています。
すなわち柱に触れることによって、直接善光寺の御本尊に触れるのと同じ功徳を得られるのです。この回向柱は、善光寺の御開帳を象徴するものであり、欠かすことのできないものです。御開帳期間中の回向柱の周りには、常に多くの善男善女が集まり、祈りをささげています。

 ところで、御開帳期間が過ぎた後の回向柱ですが、善光寺の境内西にある一角に集められ展示されています。御開帳前には白かった木肌も、御開帳を終えると多くの参拝者に触られた結果、黒くなってしまうと言われます。
過去本堂前に建っていた回向柱が順に土に還っている光景が分かります。奥に行くほど古い回向柱で、古い程回向柱の長さは短くなっています。1番奥の柱は、背丈が50cmほどで、非常に小さくなっており、土へと還っているのです。

 歴代回向柱の動画です!ご覧ください!

  善光寺 前立本尊御開帳 歴代回向柱展示 一番古いのは、60年前?!
  https://youtu.be/oEKphq7OFMw

  善光寺 前立本尊御開帳 歴代回向柱 9本目は高さ50センチに!
  https://youtu.be/D8xLKufBDlo

  善光寺 前立本尊ご開帳 歴代回向柱-01 神社仏閣名所旧跡巡り
  https://youtu.be/nSPD8wB1x_I

  善光寺 御開帳 回向柱に参拝する善男善女!
  https://youtu.be/xvTCixCSYnA

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

福島正則 第2弾 正則屋敷跡 見聞記 長野県上高井郡高山村 [観光]

 福島正則シリーズ第2弾、前回は荼毘地跡をご案内いたしましたが、今回は「屋敷跡」について記します。福島正則屋敷跡(ふくしままさのりやしきあと)は、長野県上高井郡高山村にある史跡。昭和41年3月31日長野県史跡にも指定されている。元和5年(1619年)、安芸・備後両国の大名福島正則が広島城の無断普請を理由に領地を没収され、この地に転封を命じられて居住した所である。高井野藩4万5千石(後に2万5千石を返上)の藩庁が置かれた。規模は103m×70mの広さで、方形単郭の平城であった。東北隅に高さ5mの土塁が残存するのみ。現在は屋敷跡の中央に高井山高井寺(たかいさんこうせいじ)が建っている。現存する石垣は、安政年間(1854-1860)に高井寺が土塁や空堀を壊して修築の手を加えたものであり、屋敷跡としては往時の面影はない。高井寺には、福島正則の遺品として肖像画、槍先、仏舎利、掛軸(正則の高井野での功績をたたえた絵伝)が伝えられている。

 荼毘地跡は車を運転して偶然案内板が目に入って訪れたのですが、この地に正則が転封されたことを初めて知り興味を持ちました。調べたら屋敷跡も傍にあることが解り後日行ってみました。その際の動画を撮りましたので掲載しておきます。

 福島正則屋敷跡

  福島正則屋敷跡-150120
  https://youtu.be/wtPgtNLlJZw

  福島正則屋敷跡 今や石垣が残るのみ 信州「長寿の里」高山村堀内
  https://youtu.be/1Mnl-s__fW0

  福島正則屋敷跡 今は高井寺が建っている 信州「長寿の里高山村」堀之内
  https://youtu.be/aerLwGQAgIw

 福島正則荼毘地跡

  福島正則公の怨念[!?]が碑を揺らす!正則公荼毘の地-150120-01
  https://youtu.be/iisxAfQPk5c

 岩松院にある福島正則ご廟所

  岩松院 福島正則公霊廟 雪深き階段を決死の覚悟で上り切る! 
  https://youtu.be/2KJ0DmBazz8 

  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

福島正則荼毘所跡(ふくしままさのりだびじょあと) 見聞記 長野県上高井郡高山村 [観光]

 福島正則は言わずと知れた秀吉の家臣であり、広島50万石の大身であったが、信濃国高井野藩4万5千石に減封されてさみしい晩年を過ごした。上高井郡高山村には、正則の屋敷跡や、荼毘に付された地などゆかりの史跡がある。

 福島正則荼毘所跡(ふくしままさのりだびじょあと)は、高山村にある福島正則屋敷跡の北方向500mにある史跡。福島正則供養塔、杉の木、標柱、説明板からなる。高山村指定文化財。

  関連動画2タイトル掲載しておきます。

福島正則荼毘所跡
  
  福島正則公の怨念[!?]が碑を揺らす!正則公荼毘の地-150120-01
  https://youtu.be/iisxAfQPk5c
 
福島正則の墓所は、岩松院(小布施)、妙心寺(京都)、 不動院(広島)など全国5カ所にある
  
  岩松院 福島正則公霊廟 雪深き階段を決死の覚悟で上り切る!
  https://youtu.be/2KJ0DmBazz8

 福島正則は広島50万石から信濃国高井野藩4万5千石に減封されて寛永元年(1624年)7月13日に死去。夏の暑い日であったため腐敗をおそれた(一説には自刃を隠すため)家臣により、この地で荼毘に付された。幕府の検死役が到着する前に火葬にした責任を問われて家禄は没収された。この場所には1本の杉が植えられ、高さ30m周囲9mを越す程で、「一本杉」とよばれ、遠く飯縄山からも確認できたほどの大木であったそうだ。また「杉の木に傷をつけると血が噴出す」と長い間村人の間に伝承され、大切にされてきたが、昭和9年の室戸台風で倒壊した。現在ある杉の木はその後植えられたものである。


梅洞山岩松院は、長野県上高井郡小布施町雁田にある曹洞宗の寺院。 [観光]

 梅洞山岩松院は、長野県上高井郡小布施町雁田にある曹洞宗の寺院。

 小布施は1万1千人の人口である。全町上げて町の活性化を目指している。町内には12の博物館、展示館があるが、中でも「北斎館」が有名である。葛飾北斎は晩年に小布施町に4年間在住したことから、北斎の作品を所有する小布施町民が少なからず存在した。しかし、海外での北斎人気から作品の流出に危機感を抱いた町当局は、作品を町民から買い上げたり貸与を受けるなどして、1976年に「北斎館」を開館させた。開館初年度から3万4000人もの入場者を集め、小布施町を人気観光地に押し上げる原動力となった。その他に、日本のあかり博物館、おぶせミュージアム、中島千波館、高井鴻山記念館、千曲川ハイウェイミュージアム、現代中国美術館などがある。これら美術館で年間80万の入場者を集めている。栗羊羹、栗かの子、落雁などで全国的に知られた町でもある。

 町の東に雁田山があるが、その麓に曹洞宗、梅洞山岩松院がある。ご本尊は釈迦如来。本堂天井には、葛飾北斎の八方睨み鳳凰図があり、参拝客は畳の上に仰向けになって、鳳凰図を仰ぎ見る。小林一茶ゆかりの寺でもある。また、当院には、福島正則のご廟所もある。それでは私が撮影した岩松院の動画がありますのでURLを掲載しておきます!

 岩松院 葛飾北斎の「八方睨みの鳳凰天井絵」で有名なお寺
 https://youtu.be/H8_61iWXJDs

 岩松院  蛙合戦の池  ここにて一茶の読める一句 「やせ蛙負けるな一茶これにあり」
 https://youtu.be/8J32vovuBo4

 岩松院 福島正則公霊廟 雪深き階段を決死の覚悟で上り切る!
 https://youtu.be/2KJ0DmBazz8

 岩松院 仁王が睨みを利かす!信州「栗の里小布施」の古刹 葛飾北斎ゆかりの寺
 https://youtu.be/z8Su2ywvUIQ

 岩松院 雪に埋もれる岩松院に参拝しました!
 https://youtu.be/ywchgujQq0E

 岩松院  屋根から頻繁に落雪あり!
 https://youtu.be/ill18hDcnUE

 岩松院  雨垂れ 冬の合間雪溶ける!
 https://youtu.be/RUHIhWQXCzg

 肝心の葛飾北斎の「八方睨みの鳳凰図」は動画の中には出てきません。悪しからず。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。